「実際問題、フリーターって何歳までOKなんじゃい?」
「フリーターのボーダーラインはどこだ!」
といったことが知りたい方へ向けて。
結論から書きますと、特にこの年齢まで!というお決まりはありませんが、先延ばしにすればするほどつらい現実に襲われます。
「君ぃ、今まで何してきたの!?」ってやつ。
一般的なフリーターの年齢と感じ方

最初に一般的なご意見というか、フリーターの気持ちを知っておきましょう。
未来を知ることは重要なことです。
もちろん一般的には、です。
~20歳まで:まあ大丈夫!?
18歳フリーターって強くね?という記事でも書いているのですが、20歳程度までならまあ大丈夫なのかもしれません。
イマイチ何が大丈夫なのかというのは意味不明な側面はありますけど、世間的な意味合いでしょう。
ただ、成人式で
- 有名大に通ってる大学生を見るとショック!!
- 正社員として働いている人を見るとショック!!
ということはあるでしょう。
「自信がもてない…」みたいなやつで、他人と自分を比べてすごく落ち込んでしまう現象です。
ただ、20歳という年齢であれば、いくらでも本気になれば余裕で挽回できます。
むしろここらへんで焦りを感じられる人はこれから強くなれますね。
そこらへんの早慶卒のワッホイマンはぶちぬけるだけの、ポテンシャルがあるでしょう。
20~22歳まで:ちょっとやばいかも
20~22歳程度だと、さすがにちょいとヤバさを感じる人も多くなります。
特に女性の場合は徐々に結婚の「け」の字も意識し始める年齢なので、尚ヤバイ。
男性の場合だったら、22歳程度で大学を新卒で卒業して正社員になる人が大量発生するため、ついにやばさを感じます。
ここらへんで正社員やらの人生の道を見つけられると、全く問題なし。
22~24歳まで:焦りが生じる
23歳あたりになると、新卒で卒業した大学生が1年たって立派な(笑)社会人となってしまう姿を見て絶望します。
有名大学⇒王手企業に入ってエンジョイしている人を見ると、尚絶望の度合いがマシマシになり、メンタルが徐々に闇落ちしていきますね。
- 23歳王手勤務社会人1年目
- 23歳フリーター
\(^o^)/オワタ
24歳の誕生日が怖くなります。
25歳:ヤバイ
20歳の真ん中に突入。
25歳になるとさすがにヤバさパラメータがにょきにょきと伸びまくってきます。
「さすがに就職しないとやばいんじゃ・・・」
「ハロワ行くか?いやこえーし。。。」
「あーあー、おれって働くために生まれてきのたかな。。。」
などとほぼ無意味なネガティブな哲学的思考をグルングルンループし始める時期です。
知恵袋で下を見て安心するのは最も愚かな選択肢と言えます。
25~28歳:ボーダー
25~28歳になるともう20代も後半。
おれ(私)の人生詰んだかもと悟り始める時期です。
ただ一応、29歳までは20代の既卒扱いを受けるので、まあなんとかなります。
ちなみに30歳超えても人生は基本的にどんなところからもスタートラインなので、卑屈にならず行動していくことが大事ではありますヨネ。
上に行ってもそれが当たり前になる。
当たり前になるからそこがまたスタートラインになります。
人生はマゾヒストのほうがいいかもしれません。
28~30歳:もう後がない・・・と感じる
「28~30歳、もう後がでねーよ!!どうすりゃいいんだ!!!!」と感じている人か、諦めている人かの2択になります。
実際のところそんなに問題はないので、さっさと動いてしまうのが吉。
それ以降:中年フリーター
未経験かつ職歴がない中年フリーターになってしまうと、正社員になるのがかなり難しくなります。
いわゆる常に人手が足りてないような、飲食やサービス系での求人しかない印象ですね。
それか肉体労働系なんですが、肉体労働系もあまりにも貧弱な中年フリーターを雇うのを躊躇します。
当サイト的には、別に中年フリーターでもニートでも生き方の1つだと思いますが、
- 自己肯定感の欠落
- 自己受容感の欠落
- 怖くてお外にでれない
といった事項が懸念されるのであまりおすすめしません。
人生で1番怖いのは他者評価が落ちることよりも、実は自己評価が最底辺にいってしまい何もできなくなってしまうことです。
フリーター卒業に何歳まで!という目安はない

結局は『自分自身がどうしたいか』にかかっています。
22歳でも死ぬほどフリーターが恥ずかしい人もいるでしょうし、30歳でも平然と鼻歌を歌いながら暮らしているフリーターの方もいるでしょう。
中年フリーターのとこでも書いたように、自分自身が卑屈になってしまう前に行動することが重要です。
- 卑屈になる
- ネガティブになる
- 鬱っぽくなって外に出れない
- 何もできなくて生活保護
これがわりと最悪なパターンで、毎日をなにもなくただただ死ぬのを待つだけの状態になってしまうというのが人生最大のリスクだったりします。
正社員になるための面接でdisられたところで、終わったら寝て忘れればOKです。
前を向いて死んでいけるというのが人生で重要なのではないでしょうか。
まとめ
「特に何歳までじゃない?ここらへんがボーダーだよ!!」ということは書きませんでした。
企業側的に見るとやっぱり20代のうちに、、、までだとは思いますけども。
「近々動き出そうかな~」なんて人は、今すぐ動き出さないと面倒でやらなくなるかもしれませんので、とにかく早めに動き出すのがベターです。