「大学を卒業してからフリーターになったんだけど、王手企業って採用してくれるのかな?」
といった疑問にお答えします。
大卒の後にフリーターの場合は、いわゆる『既卒扱い』となるため、新卒に比べると狭き門にはなります。
それに王手の場合は早慶や東大などの学歴で武装した人たちも多いので。
ですが、今は既卒だとしても『若さ』というニーズは増しているため、取り組み次第では王手にも就職可能です。
じゃあ具体的に「王手企業への応募ってどこからすればいいの?」という疑問について深掘りしていきます。
大卒フリーターでも王手の求人はある
ただ、王手病にはならないように注意しましょう。
自分の人生単位の目的から逆算して王手企業への就職が必要なのか?
それとも、ただたんに王手って良さそうだからなんとなくなのか?
こういった、自問自答は必要なことです。
変に王手への幻想がありすぎて、実際に王手に入ったら理想と現実のギャップに失望することはありえます。
王手企業に入ることのメリットは主に安定面かなというところですが、人それぞれ目的は違っていいはずです。
- 有名企業の社員にステータスを感じる
- 安定した給与と福利厚生を求めている
- 合コンでモテたい
- ステータスがある人に出会いたい
などなど。
「王手企業こそ至高!」というのは、幻想ですよ~ってことでした。
というわけで、王手企業に入るための求人の探し方をご紹介。
既卒向けの転職エージェント経由の場合
今は既卒者向けの転職エージェントという民間企業がたくさんあります。
こういった民間企業を経由すると、一部ではありますが王手企業もあります。
もちろん新卒と比べると昇進ペースは遅くなりますが、王手求人はなくはありません。
大学を中退して現在フリーターの方には、転職エージェントを活用することがおすすめです。
というのも、
- 書類作成を手伝ってもらえる
- 企業とのパイプがあるためいきなり面接に
- 面接対策もバッチリ
- セミナーなどで講習を受けられる
といったメリットがあるからですね。
王手を受けるなら尚更、転職エージェントなどのパイプを通して就活をするほうがいいです。
一般求人からの書類だとかなり通りにくいので。(通らない)
ハローワークの求人は微妙・・・
実際にハローワークの求人を見てきました。

やはり既卒向けのハローワークの求人の場合ですと、
- 零細企業(超小さい会社)
- 中小企業
といった会社が多めで、王手求人はほぼないというところです。
ハローワークで王手求人を探すのは非常に効率が悪いですし、そもそもあまりないので、おすすめできません。
求人サイトに登録するほうがいいです。
経験を詰んで転職という方法
最初から王手を目指す以外にも、まずは中小企業などに正社員として就職して経験を詰んでから、王手へ転職するという方法もあります。
中小企業で結果を出して転職は王道パターン
- 高卒の人
- 大学中退の人
などといったあまり経歴が良いとは言えない方が、最終的に王手で高給取りなどになるには、転職するパターンが王道です。
ただもちろん、何も考えずに中小企業へ就職してから王手へ転職できるかというと、それはありえません。
20代後半~30代以降の企業からの中途採用に求める条件としては、
- 即戦力になること
- ある程度の役職を任せられる人材になること
といったことが挙げられます。
ですので、中小に一旦就職して『数字で分かる結果』や『明らかに実力になる経験値』といったものが必要です。
ただ、こういった実力面に関してはフリーターを続けていても勝手に身につくものではないので、一度就職して実力をつけるのは有効な手段となりえます。
もしあなたが、大学を中退していてフリーター生活をしていて、「でも将来王手企業に入りたい!」と思っているのであれば、早め早めにキャリアアップのための行動を起こす必要がありますね。
実力をつけるためのスキルアップの記事などもぜひご参考に〜。

実際に中小⇒王手への転職ってあるの?
少数派ではありますが、あります。
しつこいかもですけど、書類・面接でいかに企業に自分を売り込みできるかにかかっていますね。
いわゆる専門性がある人材になるとでも言う感じ。
- 難関資格の取得
- 具体的に言語化・数字化できる技能
といった誰でも分かる強みを中小で働きながら磨くことが、転職成功において重要になります。
なので、給与のために働くというよりはステップアップのために働くという強い意志と向上心が必要です。
給与や福利厚生という安定面よりも、キャリアップするための目的で働くイメージで。
まとめ
- 既卒向けの転職エージェントを活用して王手を狙う
- 中小や零細企業に就職してから転職を狙う
どちらでも良いと思いますし、人それぞれ目的にたどり着くまでの方法は違います。
ただどういった方法を取るにしても一度就職するのは賢い選択です。
実際に社会に出てみると、言語化しきれないほどにいろいろな経験が得られますし、経験も得られます。
最初から王手への就職はかなり厳しいですが、(エージェントで探せば無理ではない)若さを武器に王手を受けていくのもアリでしょう。