「フリーターだけの収入だけじゃ不安だし、副業をしたい!」
なんて人へ向けての記事です。
2017年くらいから「個人の時代だ!」などと言われていて、今や個人ビジネスブームですね。
インターネットであらゆるサービスが出来てそれに伴い、個人でもできる仕事は増えてきました。
友達に登録者数1000人とかのyoutuberっぽい人がいたりする人も少なくはないでしょう。
1000人って普通にすごいんですが、余裕で食っていけません(苦笑)
この記事では、フリーターにおすすめの稼げるビジネスの紹介とその前に現実的なお話を踏まえて取り組み方みたいなことをご紹介します。
読み飛ばしたいところは読み飛ばしてもOKです。
【始めに】フリーターの場合はまず定職につくほうが無難
いきなりかなり現実的な話ではあるのですが、フリーターの方はひとまず正社員として働くことを当サイトでは推奨しております。
起業するには〜という記事でも書いていて、最初からトントン拍子にうまくいくことはありえないからです。
そしてある程度の時間もかかるので、最低限の生活資金を稼ぐ意味でも正社員として働くほうがいいかもしれませんね〜というお話。
他にも一応メリットはあって、
- どういった流れで会社が利益を出しているのか
- 利益が出るとはどういうことなのか
といったお勉強にもなりますし、会社ならではの理不尽や不条理も心から学べるでしょう。
ただそういった良いことから嫌なことまでひっくるめて学べるのが、社会に出るということです。
もちろん、
「このままフリーターでOKだ!」
「フリーターこそ至高だ!」
「おれには絶対的な才能があるぜい!」
なんて人には関係がないことではありますが、かなりの少数派だと思います。
あとは副業からビジネスで成功する人もたくさんいるんですけど、彼ら・彼女らの原動力はやはり社会に出てこそ養われたもののようですね。
ちなみにブラック企業に入ることは推奨しません。鬱になります。
絶対に稼げるビジネスというのは存在しない
こちらもビジネスを始める上では、知っておかないといけません。
- 必ず稼げるビジネス
- 絶対的にイケイケなビジネス
- ライバル皆無のビジネス
というのは、よほどなリアルで超美味しい情報を仕入れてこない限りは存在しません。
余談ではありますが、超美味しい情報で仮に稼げたとしてもそれは実力でもなんでもないので、またすぐに一般ピーポーに戻ります。そういう人は意外と多いですね。
で、雇われるダブルワーク的な副業以外の副業もビジネスという枠組みの1つですので、これらの現実は知っておく必要があります。
特にネットに出ている情報に関しては誰しも取り組むので、ライバルが多いことは忘れてはいけません。
ネットに無料ないし有料だとしても出ている情報で、それを知っているだけで余裕で稼げるようになるというのは、絶対にありえないわけですね。
なんでって、みんな知ってるから。
「あなただけ・特別ゥ♡」とか言ってるのは、インフォマンという名の詐欺師だけです。
幻想ではなくて現実を見て取り組むほうが幸せになれる
当サイトではまやかしの幻想を与えることはしません。
正社員として働いてもそれはそれで苦労はあるでしょうし、バイトをずっと続けていても人生はわりと詰みです。
そして副業からビジネスを開始したとしても、それだけでハッピーになれるということはありえません。
「何をすれば!」
「絶対にうまくいきますよ!」
なんてことは言いませんし、そんなものは人生において存在しないです。
副業でビジネスを始めるだけでみんなハッピーなら今頃みんなハッピーですし。
サラリーマンをしていて幸せな人は多いですし、フリーターでも幸せな人は一定数います。
ただもちろん、フリーターを続けると現実的に詰みなところはありますので、ご注意ください。
ちょっと脱線気味ですが、
- 絶対に!
- うまくいくビジネス!
なんてのはないわけですね。
ここを勘違いしてるとインフォマンにメルメガで洗脳されて金を搾取されまくって、結果何も残らず時間を失い金を失い終わります。
そんな絶対的なものがあるのであれば、それはもう神の所業です。
フリーターにおすすめの副業ビジネス
さて、現実を散々お話してきましたが、おすすめの副業ビジネスのご紹介です。
少し上のほうにも書いたように「必ずうまくいくよ!この方法こそ至高だよ!」なんてのはないのでご注意ください。
ちょっとニーズのようなものが複数ある気がするので、2つに分けてみました。
- 軽くちょっぴりお金が欲しいよぉ~!派
- ガチで起業狙ってるってマジデ!派
の2つとなります。
ちょっぴりプラスで収入が欲しい副業
かなり優しい感じの副業の紹介です。
まさに『副業』という感じ。
1.お小遣いサイト(ポイ活)
今は腐るほどポイントサイトがあります。
- ハピタス
- げん玉
- もっぴー
とかそこらへんが有名どころです。
主にポイントサイトに登録してやることは以下のような内容になります。
- クレジットカードの発行
- 銀行口座の開設
- FX口座開設
- なんかの資料請求
リスクなしでトータルで10万円くらいは稼げますので、単発で稼ぐなら悪くはないというところ。
ただ、クレジットカードの管理(解約)や口座管理などは面倒ではありますので、ポイ活用にノートとかがないと年会費とかがかかってしまうこともありえます。
この記事を書いている自分も1度やったことがありますが、正直面倒でした。
ただ、ポイ活で毎月そこそこ数千円~数万円稼ぐ主婦の方なんかもいるようなので、絶対に微妙とは言えませんし一部では大人気です。
2.メルカリ・ヤフオクで不用品販売
あなたがミニマリストでない限りは、何かしら家に不用品があると思います。
- 読まなくなった漫画
- 必要ない物品
などといった物をとりあえずうっぱらいましょう。
たぶん数万円~数十万円になるはずです。
ついでに気分もすっきりするので、副業っていうかお小遣い稼ぎとしておすすめではあります。
3.バイトのダブルワーク(?)
これは完全に副業なんですが、バイトは1個だけしか働いてはいけない!という制限はありません。
時間が余っているのであれば、別の業種などでバイトを増やすのも良いかもしれません。
ただ、当サイト的にはバイトで消耗しまくっているのであれば、正社員として働いて経験値なども身に着けていったほうがイイヨってことは言っております。
- 経験値が増える
- 知識が増える
- できることが増える
といったことが年収を大きく上げる要因になりますので。
身体を無理やり動かしていっぱい働くのではなくて、質を高めよう!ってところですね。
4.クラウドワークスでライティング
主に主婦の方なんかに人気のクラウドワークスでのライティング業務。
フリーターの方も普通に取り組めます。
クライアントの良し悪しはかなり違いますが、良い人に出会えるとそこそこ稼げます。
元手も不要で時間さえあればできるのは嬉しいところではありますね。
かなり自分自身の性格にも寄るところがあるので、万人におすすめできる方法ではありません。
ガチで稼ぐ・経験値を詰んでいくビジネス
融資が必要で、初期費用数百万~数千万かかるものは省いてます。
そもそもソッチにいっちゃうとガチな起業になってしまうことと、失敗したときに取り返すのが非常に面倒です。
借金してビジネスをすると動く金額も大きくてメリットもあるのですが、失敗する人のが多いのが現実ではあります。
一応、以下にいろいろ紹介していますが一貫して言えることがあります。
それは何かというと、本気で精神・体力・資金をぶちこまないと絶対に稼げないということです。
1.ウェブサイト運営
当サイトのようにウェブサイトを作って、
- アフィリエイト
- グーグルアドセンス
- 固定広告
などといった収益を得る方法です。
ほとんどの情報はすべてオープンになっていますが、2011年より前にできたビジネスなので、初心者が入ってきてヒョイヒョイ稼げる土俵ではなくなってきてます。
特に2017年以降は大企業も中小企業もこぞって取り組んでいるので、ガチ勢が多いですね。
ウェブサイト運営のメリットとしては本気で取り組めば天井がないところです。
他の広告業と違って顔出しとかも不要なので、正社員として働きながらも取り組めます。
2.ブログ運営
いわゆるブロガーというやつです。
- サラリーマンをひたすらdisる系の人
- アメブロでなんかよくわからんことを書いてる人
- 一貫したテーマ性を持ってブロガーをしてる人
- ただのイキってるだけの若造
形態は様々で、どれが良い!というのは一概には言えませんが、ブログ運営も良いでしょう。
稼ぐ方法としてはアフィリエイトの紹介から固定広告、スポンサーをひっつけることや、何かをプロデュースすることまで多岐に及びます。
誰でも始められますが、何か尖った個性があると尚良しです。
※尖った個性があれば稼げるというわけではありませんのでご注意を
3.インスタグラマー
男性の場合は筋トレ?とかでしょうか。
インスタユーザーは圧倒的に女性ユーザーが多いので、
- 美容系
- ダイエット系
などといった写真・動画と相性が良いイケイケな発信ができると本業にすることもできます。
スポンサーをつけたり広告で稼ぐスタイルにはなるんですが、美女が大量にわいてる激戦区です。
- 人の興味をひく発信をするまで取り組める
- 外見的な魅力がある
といった人じゃないと厳しいかもしれません。
ただ、これらの方法以外でもインスタで稼ぐ方法はあるので実際に有名なユーザーを見てみると何か分かる・・・かも・・・分からないかもしれません。
4.ツイッタラー
基本的に人の目をひくところはお金になれます。
広告ペター!!って感じで、人が大量に見てればそれだけでお金に変換可能です。
ツイッターの場合もインスタグラマー同様に、人の興味がある発信をできる必要性があります。
また、発信テーマに一貫性がないと広告依頼が来にくいので最初から狙うべきところを決める必要もあったりしますね。ちょっと上級者向けではありますが。。。
ただのツイカス(なんか暴れてるツイッタラー)にならないように注意はしましょう。
5.youtuber
今子供がなりたい職業上位にランクインするyoutuberですね。
最近だとVtuberといった顔を出さないでキャラクターを動かす手法なんかもあったりして、取り組み方は様々です。
- ウェブサイト運営
- インスタグラマー
- ツイッター
などと同様に、普通によくありきたりな内容で参入してもおそらく稼げないでしょう。
2018年以降はyoutubeにいるアクティブユーザーの動きも徐々に変化しています。
あほみたいなお笑いやエンタメ系よりも、自己啓発チックなタメになる話しが人気になってきているのだとか。
6.輸入・輸出
物販ってやつですね。
日本の商品をebayに輸出してセラーとして活動したり、中国・タイ・ベトナムなどの物価が安いところから輸入転売や生産をするお仕事です。
当たるとすげー簡単に稼げるんですが、落ちる時はすげー簡単に赤字がでます(笑)
- 在庫場所
- 在庫資金
などといったお金がらみも必要になってくるのと、売れない在庫を持つとメンタルが病みますので注意が必要なビジネスです。
借金をして朽ちていく人もいっぱいいる世界になります。
ただ、フリーターのお給料程度の資金から始められます。
7.プログラミング
一部ではプログラミングこそ至高だという意見もあります。
これからのIotやらAI時代においては、プログラミングできればなんでもできる、と。
間違っているような間違っていないようなところではあります。
ただ一応、プログラミングができれば飯が食べていけないということはないです。
- フレックスタイムの会社で働けたり
- 独立するにも商品を自分で作れたり
- 人から仕事を受注できたり
といったように、自分のできることは広がります。
フリーターの方でも未経験でプログラマーとして雇ってくれるところもあるので、働きながら勉強するという選択肢もアリです。
まとめ
まずは働こう!だの、上手くいくビジネスはないだの、いろいろビジネスを紹介する記事でした。
当サイト的にも合理的な意味合いでも、
- 正社員として働いて給与と社会的身分をGET
- 残った時間と残った資金をぶっこむ
という2段構えが1番良いと思われます。
無料で出来る副業?ビジネス?は多いですが、ある程度の資金があるほうが取り組みやすいのは言うまでもありません。