「あ〜あ、なんで生きてるんだろ」
「生きる意味とは(((」
といった感じで、フリーター生活の中で負の思考のスパイラルが始まると、そろそろ末期かもしれません。
ちなみに『生きる意味』というのは、クッソアホみたく考えまくっていた哲学者ですらよくわかっていませんし、意見は様々です。
社会に貢献するため!
自分の目的を実現するため!
金を稼ぐドン!
などなど、人それぞれ違って良いものですし、答えはありません。
『生きる意味』を考え始めたら変化させたほうがいい
この記事で書いている『末期』という言葉は、『人生が詰んでいる』という意味ではありません。
どちらかというと、今の生活の末期、ということです。
なぜ「生きる意味ってなんだろう…」と考えてしまうかというと、
- 行き詰まっているから
- 目標・目的に向かって行動をしていないから
- 自分の中で負のスパイラルに入っているから
- 単純に楽しくないから
だと思います。
もちろん、人によって多少違うかと思われますが、前を向くことができていない状態でしょう。
前を向けない状態というのは、「〜だったら、もし、〜れば、」といった、実現できないもう過去のことをひたすらループしている状態になっています。
ここでシンプルに考えてみるわけですね。
じゃあ具体的に「この後ろ向きの思考に意味はあるのか!?」と。
ひたすら後ろを向いて、過去を後悔して、自分自身に失望して、果たして神様が空から「きみぃ!を!助けてあげるYO!」なんて言ってくるのか?と。
答えは、NOでしょう。
人生を楽しくするために必要なのは、神様や他人が救ってくれることを無意識的に待つことではありません。
- 自分自身でやりたいことを決めて
- 自分自身で誰が何を言おうが行動すること
なのではないでしょうか。
そして自分自身がやりたいことを実現するために行動しているのであれば、それは立派な生きる意味になります。
実際死ぬことはいつでもできますからね〜。
死ぬ意味なさすぎて笑えてきます。
本当に心からやりたいと思う行動を紙に書き出す
とりあえずなんでもいいから、やりたいことを「無理じゃね?」と思ってもいいから、書き出してみましょう。
- 金持ちになりたい
- 人から認められたい
- 人から感謝されたい
- 親孝行したい
- おっぱ◎を揉みたい
- Hカッ◎の女性と付き合いたい
- 好きなだけセック◎がしたい
- タワマンに住んでみたい
- モデルと付き合いたい
- 芸能人と付き合いたい
- モテたい
- 安定したい
もちろん中には実現不可能なこともあるかもしれません。
でも、実現不可能なことだけではないはずです。
例えば、お金持ちになりたいとか可愛い(かっこいい)彼氏彼女がほしいとか、その手のことってきっと誰もが思うわけですが、実現できますよね。
行動すれば。
そしてその『やりたいこと』が紙に描くことができるのであれば、それはもう立派な生きる意味なのではないでしょうか。
死ぬことはいつだってできますが、今の自分で生きることはあと数十年しかできません!みたいなやつです。
せっかく目標や夢を実現できる健康な身体があるのであれば、あとは日々動かすだけだったりします。
目的・目標が決まれば、日々行動していくこと
重要なのは、『自分のために』行動していくことです。
お金持ちになりたいのであれば、とりあえず正社員になって安定した給与をもらいながら経験を積み重ねていって、空いた時間と資金を使っていくとか。
自分のために生きているわけですから、それはもう立派な生きる意味であり、人生の楽しさになるんじゃないでしょうか。
もちろん、日々行動していくなかでたくさんの壁にぶつかり、精神的にアザだらけになることもあるでしょう。
でも、そういった気苦労というものも人生という長い単位で見ると実はいろどりになるものです。
行動せずにひたすらウジウジしてるのが1番不幸な件
この記事を書いている自分も昔経験したんですが、ウジウジして
- 不満
- 不安
- オワタ
などとひたすら言ったり、うずくまって考えている時間が1番不幸です。
たぶん世界で1番不幸になる行動だと思います。
とは言っても、人間誰しも後ろを向いてしまいたくなる時というのはあるものです。
- 頑張ったのに報われなかった
- すごく本気で取り組んだのに結果が出なかった
- 本気で好きだったのにフラれた
などなど、何かの出来事で自分自身に自信が持てなくなってしまったり、立ち上がることが怖くなってしまうことはあるでしょう。
でも実はそこが1番伸びしろだということに気づくと良いのだと思います。
『本気で取り組んで失敗した』
『自分が取り組んだ行動に後悔しかない』
そう思えたことが1番の報酬であり、深い学びなはずです。
人生で失敗しない人は誰1人として存在しません。
誰だって深い絶望や後悔に苛まれる時もあるものです。
ですがそこであえてアホみたく失敗から学んでちゃっちゃと前を向ける人が、きっと1番楽しめるのだと思います。
ウダウダ書いてしまいましたが・・・
人生なんて別にそんなに深刻に考える必要はありません。
どのみち人間なんて死にますし、意味なんてないのだから、だからこそ大胆に楽しく生きていけばいいのです。(聖母様のように語る)
他人にディスられることもあるでしょう。
嫌いな人が現れることもあるでしょう。
でも、そんなやつらはただのジャガイモで、相手も自分をジャガイモ程度にしか思っていません。
人間なんてただのジャガイモにすぎませんので、生きる意味うんぬんではなくて、生きていることを楽しんでいくという精神が重要なのではないでしょうか?
別に何をしてたって良いんです。
でも1番もったいないのは、『不幸』だと思い込んでしまいーの、「生きる意味なんて…」と卑屈マンになることだったりします。
本当に好きなことを実現するために動けばいいのです。
まとめ
なんかこう、「行動していこう!」って感じの記事になりました。
実際、現実的にも行動して行動しまくれば『生きる意味』なんてあほほどどうでもよくなります。
自分が好きなことをやるために動いて、それが達成できたらまた次の目標を見つける。
で、また動く。
人生こんな感じで楽しく生きた方が楽しいと思われますゾイ!