フリーターでいることに劣等感を感じている。
世間体が気になってしまう。
フリーターと知った他人の反応が気になっちゃったり。
見下されているような気分になる事ってありますよね。
何となくモヤモヤしてしまう、この問題。
悩んでしまいますが、解決する方法があるはずです!
対策を考えていきましょう。
見下される場合のメンタル的な解決策6つ
見下されてる!と感じる場合、メンテル的な解決策が有効です。
考え方や、自分の気持ちで改善できますよ。
まずは自分の気持ちを書き出してみる
色々と考えていても、頭の中がごちゃごちゃしていると気持ちの整理がつきにくいですよね。
そんな時に役立つのが、書き出すこと。
紙に書き出すことで、客観的に自分の気持ちを見て、冷静に考えることができます。
- どんな事に劣等感を感じているのか
- 劣等感を感じる理由は?
- なんで見下されるように感じるのか
きれに書く必要はありません。
自分だけが分かれば良いので、思いつくままどんどん書き出してみましょう。
スマホのメモよりも、紙とペンがおすすめ。
手を動かす事で、気持ちも整理しやすくなります。
- 書き出したら、じっくり読んでみる
- 自分はこんな事を思っているんだ、と感じる
- 客観的に自分を見ることができる
頭にある考えを、改めて自分で見ると新鮮な感じがするはずです。
あぁ、こんな事考えているんだ。
だから見下されると感じているんだな。
と思うだけでちょっと心が軽くなります。
そこから、できる事を考えよう
書き出したメモを見て、解決に向けて何ができるか考えてみましょう。
漠然とイヤな感じがしていた事も、具体的に紙に書き出すことで、ひとつひとつの悩みが見えてきます。
- フリーターだからとバカにする人がいる→その人と関わらないようにする
- 友達が仕事で成功している→他人は他人。その人のSNSを見ない。
- フリーターをやめたい→就職活動をする
ひとつの悩みは、それほど大きなものではないと気付くはず。
そうすると、解決策も意外に簡単に見つかります。
実際にできそうな方法を考えてみましょう!
自分の良いところを挙げる
自分の長所や、特技などをどんどん挙げていきます。
何でも良いんです。
- 人に優しい
- 料理が得意
- 整理整頓が好き
- 情報を集めるのが得意
などなど。
人と比べるのではなく、自分で良いと思っていれば立派な長所です。
意外に、自分やるじゃん。と思えます。
自分の事を好きになれば、劣等感も消えていきます。
他人と自分を比べない
人と比べると、どうしても劣等感を抱いてしまうもの。
- あの人はおしゃれでいいな
- お金をいっぱい持ってていいな
- 自分はあの人より劣っている
人の良いところばかりが目に付いて、自分の欠点がどんどん目立つようになりませんか?
見下される、劣等感を感じる、というのはほとんどの場合、人と比べているからなんです。
- SNSは見ない
- 他人と自分を比較しない
自分の良いところや、前より成長した部分に目を向けるようにすると良いですね。
目標を決める
- 本当はどんな自分になりたいか
- 3年後、5年後どうなっていたいか
- 何がしたいのか
何となくフリーターとして毎日を送っていますが、これから先はどんな風になりたいのか、目標を決めておくのがおすすめです。
目標がある事で、それに向かい頑張ろうと思えますし、一生懸命努力していれば、劣等感を感じる暇もありません。
自分で自分をほめる
1日の終わりに、今日できたことや頑張ったことを思い出してみましょう。
日記のように書き出しても良いですね。
ささいな事でも大丈夫。
- 筋トレを頑張った
- お金を使わずに節約できた
- 料理がおいしくできた
- 部屋を掃除した
小さな事でも毎日、自分のできた事を見つけていきましょう。
積み重ねていくうちに、自分に自信が持てて、自分を好きになっていきます。
劣等感を感じそうになっても、自分はこれだけ頑張っているんだ!という気持ちがあれば、落ち込まないでいられますよね。
キャリア的な解決策3つ
フリーターでいる事で、見下されていると感じるなら、今の状況を変える事が一番の解決策です。
フリーターを卒業できれば、劣等感を感じることもなくなります。
正社員になる
フリーター生活を終わらせたいなら、正社員として就職しましょう。
もちろん、簡単な事ではありませんよね。
でも、このままフリーターを続けていても、劣等感は克服できないかもしれません。
正社員になれば、フリーターとして見下された自分にお別れできます。
正社員のメリット
フリーターから正社員になると、色々なメリットがあります。
金銭的な安定
フリーターと大きく異なるのが収入。
アルバイトは、働く時間によって給料が少なかったり、忙しい時と暇な時の差が激しかったりと、不安定。
- 正社員なら毎月一定の給料がもらえる
- 急にクビになることは無い
- 仕事を辞めても失業手当がもらえる
- ボーナスがある
- 昇給もある
長い目で見ると、収入が全然違ってきます。
将来の事を考えても、金銭的な安定はとても大事ですよね。
福利厚生の充実
正社員になると
- 有給休暇がある
- 長期の休みがある
- 年金・保険に入れる
- 退職金がある
- 会社の保養所などが利用できる
- 産休・育児休暇が取れる
などの福利厚生があります。
企業によって内容は違いますが、あると嬉しいですよね。
アルバイトでは有給や、長期休暇などは、なかなか取れません。
最近では、男性でも育児休暇を取る人も増えてきました。
これから家庭を持ちたいと考えている人には、大きなメリットです。
スキルアップになる
正社員として仕事をする事で、経験を積み、スキルアップすることができます。
アルバイトも長く続けていれば、仕事の経験もそれなりに増えてきます。
しかし、転職をしようと思った時、新しい仕事に就きたい時には、「正社員として働いていた経験」が重視されます。
アルバイトで長年勤めていた人よりも、正社員で働いていた人の方が採用率は高くなります。
また、同じような職種で転職する時も、正社員の経験があると有利です。
資格を取って手に職をつける
資格があれば、正社員として就職するのにも役立ちます。
また、フリーランスとして仕事をすることも可能。
フリーターから卒業するのにも、資格取得はおすすめです。
中には、資格がないと応募できない仕事もあります。
- パソコンスキルをアピールできる「MOS」
- 事務仕事に有利な「簿記」
- 高卒でも取りやすい「宅地建物取引士」
- 就職先が多い「ホームヘルパー」
などが人気です。
自分のやりたい職業に合わせて選んでみましょう。
資格があれば、将来的にも就職に有利になります。
起業してビジネスを始める
就職したくない!というなら、自分でビジネスを始める方法もあります。
最近ではネットやパソコンで簡単に仕事ができるので、起業もハードルが低くなっています。
自分の得意な事、やりたい事が明確な人におすすめです。
- プログラマー
- ブロガー
- ハンドメイド作家
- ユーチューバー
など、元手をかけずにできるビジネスが人気です。
成功するのはけっこう難しいので、それなりに頑張らないと稼げないと思います。
まとめ:フリーターを卒業して劣等感をなくそう
フリーターでいる事で、見下されている気がしたり、劣等感を感じてしまう時には、メンタル面でも改善策もありますが、やはり今の状況を変えることが大切。
考え方や、自分に自信を持つことで解決できる場合もありますが、同じ生活を続けていれば、また同じようにイヤな気分を味わってしまうかもしれません。
劣等感をなくすためにも、新しい一歩を踏み出してみましょう!